オキザリス色々と・・
雨~
午後から雨 天気予報が良く当たっています。
お花の写真は 前日のものから
オキザリスがいくつか咲いています。
オキザリス セルヌア

オオキハナカタバミ 「ペスカプラエ」という名前が 正式名かな・
黄色の花がとてもきれいですが とにかく増えすぎ 雑草化しています。
オキザリス プルプレア ホワイト

お天気が良いとご機嫌に花が開いてくれます。
オキザリス バーシーカラー

花が閉じてるときの この赤いシマシマがカワイイです。
これも お天気が良いと 花ひらきます。
まだ いくつか オキザリスはあるので 花開くでしょう!
ビオラも紹介です
ディージェイ ローズピンク

ここ2年ほど購入しています。
寒さにも強いらしく こんな感じで 咲き続けています。
明日も雨の予報です。
畑作業も 雨だとできないので お休み~
庭の 花手入れをしましょう。
スポンサーサイト
オキザリス 色々 咲き始めました。
立春も過ぎ 暖かい日が続くようになりました。
10℃以上って なんか違う~ 今日は ちなみに14℃くらいまで上がっていた様子!
昨日は 少々花いじりできたので 今日もと思っていましたが つい うとうとzzzz
反省です。(すぐ落ち込む)
暖かくなったのと 日差しが有るため やっと オキザリスの花を観ることが出来ました。
今年 初の オキザリス イエロー

茎があまり 伸びなくていいかも
同じ 黄色でも オキザリス セルヌアは 茎が伸び過ぎて ・
オキザリス パーシーカラー

オキザリス バーシーカラーはカタバミ科の球根性多年草
原産地は南アフリカ
学名はOxalis versicolor
特徴的な つぼみで 可愛い花 毎年咲いてくれる 可愛いお花です。
今年は 種が 飛んだのでしょう 雑草化した オキザリス 桃の輝き

あちら こちらの鉢から 1本のみ 沢山出ています。
花が 可愛いので 抜くに抜けないでいます。
寄せ集めて 植えたら可愛いかも・・元の鉢はいずこに~
そして この花も陽気に誘われて 咲いたキンセンカ

今から 活躍の花です。
今日は バラの手入れをするはずでした。
明日は きっと 畑作業です。
暖かくなったらなったで 沢山の仕事が発生しそうです。
オキザリス パルマ 今年も購入!
今日は 気温も19℃とあがり 快適な1日でした。
朝から 昨日 首を痛めたので 鍼灸に~
どうにか 傷みは 無くなりましたが 根本的には まだ治っていないようです。
バトミントンの試合を ひかえているので 体調を整えないといけません。
家に 戻り 昼食をとったあと 畑作業に 行ってきました。
先日 里芋,ジャガイモを収穫したので その畑の 整理です。
作業するには 多少暑かったですね。
そろそろ葉物が美味しくなってきています。
今回は ミックスレタスとパセリ インゲン お持ち帰り~
やはり 太陽さんさん浴びた野菜は 最高です!!
家では オキザリスの花が 咲いていました。
オキザリス ペンタ フィーラ 晴れると 花咲きがいいです。

このピンクの色は 淡くて可愛い
オキザリス パルマ 以前持っていたのですが 消えてしまったので
今年 また購入です。
葉っぱがすごく 特徴的です。

白い花が 光沢があってきれい!
先日寄せ植えした クリスマスホーリーの株もとにあります。
ももかシリーズのりんごももかと プラキカム イエローサンバ

少し花が大きめの プラキカムです。
りんごももかの花の色と 良くあっています。

クリスマスホリーにも 沢山の実がついています。
天気が良いと 花うつりもいいですね。
でも ピントがあってないのは・・・駄目ですね^^:
今日も 早く 眠くなってきました。
どうも 夜は弱いですね。
ワンコが 寝てる姿を観ると 余計に眠さを誘います。
可愛い ピンクのオキザリス・ペンタフィーラ
今日も 良い天気
気温20℃ 湿度 40%
乾燥し過ぎ~ お肌 バリバリになるわけです。
疲れたと 早く就寝していたら 1週間も ブログがあいてしまいました。
今週は バトミントン練習中に脚を痛めたので なんとなく 過ごしてしまいました。
今週は 畑 歯医者 バトミントン 畑 バトミントン 最近は この繰り返しで
1日1日過ごしています。
その間に 庭いじり 家修理の打合せ
今日は 福岡に家族で行く予定にしていましたが 主人車の調子が急に悪くなり
急きょ ディラーに・・・ 部品取り寄せの為 入院です。
時間が 空いたので 今日は 庭いじり三昧出来ました。
また 庭木を切りました。
工事の邪魔にならないように 庭を整理していますが なかなか進みません。
そんななか クリスマスホーリーの実に色がつきはじめました。
そういえば 山のピラカンサも オレンジ色から 赤色に変わってました。
クリスマス・ホーリー 別名 セイヨウヒイラギと言うようです。

セイヨウヒイラギは南部ヨーロッパや西部アジアが原産の常緑の樹木で、
樹高も20メートルにもなるといいますが、
クリスマスの飾りに使われるクリスマス・ホーリーは鉢植えに適し、
赤い艶のある果実を沢山付けるように改良された園芸種だとされています。
今から もっときれいな赤色となるでしょう。
オキザリス・ペンタフィーラ が可愛く咲いていました。

珍しく 糸葉のオキザリスです。
花は 小さめです。
ビオラは ネットで購入した物もありますが 先日 可愛いビオラが
あったので 購入しました。
多花性ビオラ ワインモモカ

多花性ビオラ チュラモモカ

可愛い色です。
このシリーズは 色んな物が ありました。
なんと言っても 名前がユニークで ”ウミモモカ”とか ”キリンモモカ”
毎年 色んなビオラが出てくるので 目移りしますね。
今年も 12月 沖縄旅行予定 今度は 娘も同伴
只今 予定表作成中です。
楽しみです。
今日のおやつは 主人が出張で買ってきた 元祖 大阪みたらしだんご 物語
久々に食べると 美味しい!!
明日も 1日 有効に過ごしましょう!
オキザリス・セルヌア 全開です。
今日は ゆっくりした1日となりました。
お天気も良く 絶好の花いじり日和 気温もあがり 春うららかな日となりました。
前々日は 雪も降りどうなるかと思っていましたが 大した被害もなく 無事でした。
昨日は 県の「レディースのオープン戦」 無事終わりました。
また 楽しくバトミントンをしてしまい 3敗 少しは反省しなければいけないですね。
各県からの参加もあり 兵庫からは 芦屋の方々が来られていました。
遠くは 北海道から 南は鹿児島から
私も いつまで出来るかわからないけど もう少し頑張ってみたいと思っています。
今日は 天気も良く 気温も上がったので 花もとても綺麗に咲いていました。
特に オキザリス・セルヌア 全開です!

ほとんど鉢から 抜いてしまったのですが 一部残したもの
乗っ取った鉢から 好き放題に広がっています。
ボンザマーガレット ローズピンクも かなり花が増えてきました。

残念ながら 昨年の株を残すことは出来ませんでしたので また新しく 秋に苗を
植えたものです。
3年目になる マーガレット・ サンデーリップルは 大株になりました。

このマーガレットは強いです
確実に 夏を乗り越えてくれます。
日陰に置いていた すみれもいつの間にか 花が咲いていました。
紅花ヒラツカ

気づかないでごめんね!
いつもことですが・・・・
これは 元株から出てきたものですが こぼれ種からも かなり増えます。
今日は 花の写真も撮れたし 花摘みもできました。
明日はまた 雨の予報が出ており 嫌になります。
雨に当たらないように 軒下に移動したプリムラ 今度は ワンコルディス君が
葉っぱを食べています。
花の敵は ナメクジだけじゃないようです^^:
まさか・・・・です。
明日も ゆっくりできそうな・・・・