増上寺と 東京タワー散策
今日は やっぱり 曇り~ おまけに日差しないぶん寒い~
午前中は 自身のメンテ
そのまま お出掛けと想っていましたが 一度家に戻ると 一休憩が 全休憩に!
昨日は 東京タワー 見学に
東急目黒線 都営三田線 御成門駅
先に大本山 増上寺の三解脱門 9/17~11/30(水)まで 一般公開
されているので ちと 見学に~ 急な階段登りました

山門は 国指定重要文化財で 実ほ 中門に当たり 表門は大門で 正式名称を
三解脱門というそうです。
三毒煩悩から解脱するという意味で 三つの毒から離れ 極楽浄土に入る心を
つくるための門だそうです。(むさぼり,いかり,おろかさ)
釈迦三尊像 十六羅漢像
歴史を感じてきました。
これからは 寺内を散策してまわりました。
中に 入ると すぐに この景色が

増上寺本堂と 東京タワー
まだ 可愛いイチョウの木は きれいに色づいていました。

本堂から 観る東京タワー

暫く お堂にて お経を聞きながら 休憩でした。
本道裏手に 徳川将軍家霊廟が あるということで お参りに~

扉サイドののぼり龍とくだり龍は 印象的でした。
6人の将軍,5人の将軍正室,同じく5人の側室,および将軍の子女多数が
埋葬されているそうです。
”江さま”のお墓は 注目されていました!
さあ 裏手にみえている 東京タワーに急ぎました。

2回目の訪問ですが 20年ぶりです。
今回は 特別展望台まで あがってみましたが 大展望台にあがるなら
是非 おすすめの場所です。
お台場方面でーす

2月くらいの 寒い時期の空気の澄み切った時期には 富士山が
みえるそうです。
大展望台 1階では,,,,,

アクリル版に乗ったりして 黄色のバスが小さくみえてます。
もう ここからは 帰宅です。
東京タワーは 我が家からも見えます。
少しですが なんとなく 嬉しい! 変な私です。
午前中は 自身のメンテ
そのまま お出掛けと想っていましたが 一度家に戻ると 一休憩が 全休憩に!
昨日は 東京タワー 見学に
東急目黒線 都営三田線 御成門駅
先に大本山 増上寺の三解脱門 9/17~11/30(水)まで 一般公開
されているので ちと 見学に~ 急な階段登りました

山門は 国指定重要文化財で 実ほ 中門に当たり 表門は大門で 正式名称を
三解脱門というそうです。
三毒煩悩から解脱するという意味で 三つの毒から離れ 極楽浄土に入る心を
つくるための門だそうです。(むさぼり,いかり,おろかさ)
釈迦三尊像 十六羅漢像
歴史を感じてきました。
これからは 寺内を散策してまわりました。
中に 入ると すぐに この景色が

増上寺本堂と 東京タワー
まだ 可愛いイチョウの木は きれいに色づいていました。

本堂から 観る東京タワー

暫く お堂にて お経を聞きながら 休憩でした。
本道裏手に 徳川将軍家霊廟が あるということで お参りに~

扉サイドののぼり龍とくだり龍は 印象的でした。
6人の将軍,5人の将軍正室,同じく5人の側室,および将軍の子女多数が
埋葬されているそうです。
”江さま”のお墓は 注目されていました!
さあ 裏手にみえている 東京タワーに急ぎました。

2回目の訪問ですが 20年ぶりです。
今回は 特別展望台まで あがってみましたが 大展望台にあがるなら
是非 おすすめの場所です。
お台場方面でーす

2月くらいの 寒い時期の空気の澄み切った時期には 富士山が
みえるそうです。
大展望台 1階では,,,,,

アクリル版に乗ったりして 黄色のバスが小さくみえてます。
もう ここからは 帰宅です。
東京タワーは 我が家からも見えます。
少しですが なんとなく 嬉しい! 変な私です。
スポンサーサイト
コメント
No title
dekotan1さんへ
わたしも すごく久々でした。
以前は 特別展望台も無かったような気がします・
東京再発見に 燃えていますが 一人は なんとなく寂しいです。 でも馴れてきたかな?!
♪えみちゃん♪
以前は 特別展望台も無かったような気がします・
東京再発見に 燃えていますが 一人は なんとなく寂しいです。 でも馴れてきたかな?!
♪えみちゃん♪
コメントの投稿
工事してました。
綺麗になっていますね。
東京はしばらく行ってないので、
懐かしく拝見してます。